制度と政策

 

 

 

・国家中心主義(≒国家論?)

 国家、ここでは主に行政が自律的に国の運営を行っているのであるという考え方。ここにおいて国家は様々な圧力活動から独立し、ただ国益のために自律的に政策目標を定め実行していくとされている。

 

 

・社会中心主義

 政府は利益団体の主張が行われるアリーナであり、国家に自律性はないとする考え方。ここでは政治の本質は政府や国家ではなく社会にあるとされる。

 Cf. 「一、二、多のパラダイム

   政治を三つの理論に分類する考え方。

   ①政治は狭い争点をめぐって同質な階層内で合意形成を目指すものであるという理論(コンセンサス理論)

   ②政治は対立する二つの階層の利害衝突であるとする理論(革新主義理論)

   ③政治は多様な利益集団らによる利益追求の競争であるとする理論(多元主義理論)

 

 

・新制度論

 国家論のように、政治において利益集団よりもフォーマルな組織を重要視する考え方。そのレパートリーとして歴史的制度論や合理的選択制度論などがある。

 

 

・歴史的制度論

 類似の問題を解決するために採用される政策が国ごとに異なる理由を、フォーマルな国家構造に求める理論。統治機構論的に制度の解説に力点を置くのではなく、制度の効果に着目する点が特徴的である。

 Cf. イマグートの研究

  フランス、スイス、スウェーデンの健康保険政策の比較によって、法案が成立するか否かは利害関係者の数ではなく(社会中心主義的に決まるのではなく)、法案を否決するための制度(=拒否点)が如何様に存在しているかによると結論付けた。

 

 

・合理的選択制度論

 政治家や官僚、行政機関を合理的なアクターとみなし、それらが自身の目的の達成のために最も効果的な選択をしていくことで政治が運営されているとする理論。ゲーム理論的に政治を捉えている。

 

 

 

参考文献『政治学』(有斐閣) 第17章制度と政策